Nウォームはあったかい~♪(^^)/
こんにちは♪ 奈村工務店の近藤です♪
この年の瀬に・・・我が家のリビングの唯一の暖房器具である
年季の入った電気コタツの脚が折れました♪(T_T)↓
かなり昔に買った電気コタツですので・・・
だいぶとガタがきていたのですが・・・
特に寒い日はコタツから頭だけ出して・・・
コタツムリ状態でゴロゴロするのに丁度いい大きさのコタツでした・・・
そんな我が家の愛着のある電機コタツ・・・
ポキッ!と折れたコタツの脚をガムテープで補強しておりますが・・・
いつまでガムテープが踏ん張ってくれるのか心もとない状況です・・・(T_T)
このままで新年を迎えるのが不安・・・おせち料理を食べている最中に脚が外れてしまったら・・・( ゚Д゚)
正月早々・・それは縁起が悪いだろうと言うことで
ニトリモール枚方に電気コタツを買いに行って来ました♪
新しく買ったコタツはサイズが大きめでしたので
大きめのコタツ布団も新調することになり・・・
どうせ買うならと、あの面白いCMのNウォームのコタツ布団にしようと・・・
掛け布団&敷き布団もNウォームにしました♪
↑ジャ~ン♪(^^)/
新しい電気コタツ&コタツ布団です♪これで新年も安心して迎えられます♪(^^)/
そして・・・・・・
Nウォームですが・・・
メチャクチャ暖かいです!!!(*^^)v
今年の正月は快適に過ごせそうです♪
こんなことならもっと早く買い替えとけば良かったと思う今日この頃です(^^;
そして、ニトリで見つけた・・・
炎のメラメラ状況を見ているだけで暖かい「暖炉型電気ファンヒーター」を買っちゃいました~♪
6帖のダイニングで使用しています♪想像以上に結構暖かいで~す♪(^^)/
以上、Nウォームは暖かいブログでした~♪
パナソニック製
アウトセット吊り戸(リビエ)のメンテナンス(調整)方法♪(^^)/↓
吊り戸を開け閉めする時に重たくなってきたなぁ~と感じたら・・・
扉の上部の側面についている調整ネジを
時計回りに回すと吊り戸が上にあがります。
反時計ま回りに回しますと吊り戸が下がります。
右側の調整ネジと左側の調整ネジを回して吊元レールとの隙間を均等にします。
左右バランスよく調整して扉の動作確認をしてください。
調整ネジが硬くて右にも左にも回らない時は・・・
調整ネジのすぐ下のツメを下げると簡単に扉がレールから外れます。
吊元の歯車部分にCRC(潤滑油)を噴霧して調整ネジが回るようにします。
最後にレール部分に少量のシリコンスプレーを噴霧して完了です♪
ビックリするぐらい扉の開け閉めが軽くなりますよ♪(^^)/
パナソニック アウトセット吊り戸のメンテナンス方法でした~♪
お家のことで「困ったなぁ~!」と感じたら何なりと㈱奈村工務店までご用命下さいませ♪(^^)/
奈村工務店では注文住宅・自由設計・リフォーム等
ご予算に合わせたプランニングをご提案させて頂きます。
お気軽にお問合せ下さいませ♪
枚方市・交野市・寝屋川市・八幡市で
新築分譲・注文住宅・建替え・リフォーム・土地探しのお客様は
地域密着41年の奈村工務店にお任せ下さいませ♪
ご相談・資料請求・お問合せお電話または資料請求・お問合せフォームからお気軽に